こんにちは~
こんばんは…かもしれないですね。
今回は私のお友達論について書かせていただきます。
皆さんお友達いますでしょうか??
まぁ、私はいてもいなくても全然いいんじゃないかな?なんて思うし [多い 少ない]とか[深い 浅い]とかでね、考えがちだけど 別に気にしなくていいんじゃないかな?
…って、言いたいね。笑
と、いうのも…私はめちゃくちゃそういうの気にしてた!
友達の数=自分が世間から認められている指数
みたいに思って、友達がいないことがコンプレックスだった。
学校に行ってない頃は当たり前に人と関わることがないから友達がいなかったし(笑)
私、中学高校時代なんて ほとんどひとりぼっちでしかなかったし(笑)
自分が“不登校”っていう普通じゃない状況でいたから
自分自身も普通じゃないような気がして
異常者だっていう烙印みたいなものを
自分で自分自身につけてしまっていたような気がする。
普通といわれたいけど普通ではいたくないみたいな…
誰かさんから見たら「中二病じゃんww」で終わっちゃうかもだけど
まじで本気で悩んでいたんだから!!!
それでも高校へ行って専門学校へ行って
毎日朝から普通の顔して授業受けれるようになったら
友達は沢山出来たかな…(*´ω`*)
だからと言って、学校へ行くことこそが正義みたいな事は絶対ないと思う!!
行きたくないなら行かなくたっていいよ全然!!大丈夫!
そこだけはマジで!本当に!心から思います!!
え~、そうじゃなくって…
友達を作るにはコツがあるって事と
こんな私でも友達がいるって事を紹介しようと思ったんだ!笑
このコツっていうのは誰にでも当てはまるのかは謎だけど
- あせらないこと
- 自分を知ること
- 相手を知ること
まぁざっくりこの3つかな?ざっくりしすぎかな??
そして2つめの自分を知ることは、
自分という存在を自分で認めてあげるってことに繋がっていくと思うんです。
これ、意外と難しい(-_-;)
自分が「何が好き」で「何が嫌い」とか
「どんな子と仲良くなりたいかな?」とか
「印象的な思い出」とか
「周りにどんな人がいるな」とか
知れば知る程自分を好きになれるとは限らない(笑)
あの時の自分はなんであんなことをしてしまったのかとか、こうすれば良かったとか、自分探しってやればやるだけ迷子になる気がする…
それでも、今、この文章を読んでくれているあなたは
私にとってとても必要な存在で良い人でも悪人でも
どんな人であってもとても大切な人だなと思います。
そうやって自分のこともぎゅっと抱きしめてあげてほしいなと思います。
そして3つめの相手を知ることは、同じ様に相手の存在を認めてあげるってことかな。
「何が好きかな?」「何が嫌いかな?」「どんな子なのかな?」「どういう人生を歩んでるのかな?」「何で今ここにいるんだろう?」
なんて、相手に興味を持ってその人を知り
共通点探しみたいなものとか出来たら仲良くなれるんじゃないかな??
だって同じところも違うところも自分じゃないからこそ生まれてくるものじゃない♪
なんかずっと独りぼっちを経験していたからかな…
相手がいることは、全然当り前じゃないという事に気づくことが出来ました。
まぁでも、友達って必ずいなきゃいけないものじゃないし…
とはいうものの、学生のうちは友達がいることが当たり前みたいな空気だし、社会人になると気の合わない人とも仲良くやっていかなきゃいけないのだけど…
難しいね…
だから、気の合う人が一人でもいる方は
その人のことを大切にしていってほしいなと思います。
そして、お友達いないよって方 いらないよって方は
自分を大事にしていってほしいなと思います。
友達じゃなくても自分が生きる上で
最低限かかわりのある方には感謝していけたらいいな。
家族でも恋人でも上司でも大家でも…(笑)
あなたの世界に少しでも優しさが広がりますように…